令和7年度住宅耐震化事業補助金
本年度の受付は、5月7日(水曜日)から12月5日(金曜日)までです。
町では、住宅の耐震性の向上を図ることによって災害に強いまちづくりを推進しており、このため、住宅の耐震診断や耐震補強工事に対しての補助を実施しています。
補助対象建築物
大磯町内にある昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅(枠組壁工法を除く)で、戸建ての専用住宅・併用住宅を対象とします。ただし、昭和56年6月1日以降に増築等により建築基準法第6条に規定する確認済証の交付を受けた建築物のうち既存部分の構造耐力の確認が必要であったもの(増築部分の延べ面積が既存延べ面積の2分の1を超える建築物)を除きます。
補助額
耐震診断 (住宅の耐震強度を調査し地震時の被害程度を把握します。)
耐震診断料(税抜)のうち、70,000円を補助します。
ただし、緊急輸送路に面している場合は80,000円、世帯に住所を置くすべての方の町民税が2年以上非課税の場合は85,000円になります。
耐震補強等設計 (耐震強度が不足する住宅の耐震性を向上させるための設計を行います。)
耐震補強等設計費用(税抜)のうち、1/2(上限100,000円)を補助します。
工事監理 (耐震補強工事が設計に基づき施工されていることを監理します。)
工事監理費用(税抜)のうち、1/2(上限50,000円)を補助します。
耐震補強工事 (住宅の耐震性を向上させるための工事を行います。)
耐震補強工事費用(税抜)のうち、1/2(上限500,000円)を補助します。
制度の内容
提出書類と添付書類(必要に応じ、追加で書類提出をお願いする場合もあります。)
申請(工事を始める前に必ず申請手続きを行ってください。)
住宅耐震化事業補助金交付申請書他
耐震診断・・・・・建築確認通知書(建築年月日の分かる書類でも可)及び添付図面
耐震補強等設計・・耐震補強等設計費の見積書
工事監理・・・・・工事監理費の見積書
耐震補強工事・・・工事設計書及び工事図面
工事内容の変更や中止(速やかに町にご連絡ください。)
住宅耐震化事業補助金(変更・取下げ)申請書
添付書類は、個別にご相談ください。
工事着手届(工事監理・耐震補強工事の場合のみ)
住宅耐震化事業補助金工事着手届
工契約書及び工事監理契約書の写し、工事工程表、工事施工者の建設業の許可に関する書類
実績報告書
住宅耐震化事業補助金実績報告書他
診断料金、設計料金又は工事代金、工事監理料金の領収書の写し
耐震診断の場合・・・・・耐震診断報告書
耐震補強等設計・・・・・耐震設計報告書、耐震工事設計書、設計図書
耐震補強工事・工事監理・・・・・工事監理報告書、工事写真
*工事に設計変更が生じた場合は、工事の設計書及び図面も添付してください。
wordかpdfのいずれかをご利用ください。
住宅耐震化事業補助金実績報告書(Wordファイル:16.8KB)
住宅耐震化事業補助金実績報告書(PDFファイル:119.2KB)
wordかpdfのいずれかをご利用ください。
補助金の交付請求(受け取り方法は、2種類あります)
補助金を申請者が受け取る場合
補助金を施工者等が受け取る場合
wordまたはpdfのいずれかをご使用ください。
参考
この記事に関するお問い合わせ先
〒255-8555
神奈川県中郡大磯町東小磯183
電話番号:0463-61-4100(内線:242)
ファックス:0463-61-1991
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年05月02日